旅 若かりし頃の思い出。自転車北海道縦断物語~道具紹介編~ 今回のお話はおとうさんの若かりし頃の思い出、自転車北海道縦断物語です。なかでも当時持って行った道具を紹介します。選ぶ基準は丈夫さ。そのおかげで旅の間自転車以外はノートラブルでした。そればかりか15年以上たった今でも現役の道具ばかりです。どうぞ参考にしてください。 2021.12.27 旅
旅 若かりしころの思い出。おとうさん北海道縦断物語~7日目・宗谷岬→猿払 北海道縦断物語も折り返し。寒さに震える朝を迎えあとは帰るだけです。遠足は帰るまでが遠足ですが、遠くまで足を延ばしすぎました。家族に笑顔で再会するするために気を引き締めて再出発です。でぇもなんです。。。今回は人の優しさが身に染みる回です。 2022.03.12 旅
キャンプ 失敗しない焚き火ご飯の炊き方、すすの落とし方教えます なかなか難しい飯盒炊爨。でもやり方さえ分かってしまえば誰でも簡単に美味しく炊けるんです。キャンプ歴20年のおとうさんの焚き火と飯盒で炊く美味しいご飯の秘訣、余すところなくシェアします。これでキャンプで「できるヤツ」と羨望の眼差しを集められます! 2021.11.30 キャンプ
旅 若かりしころの思い出。おとうさん北海道縦断物語~きっかけ・計画編~ 当ブログの筆者おとうさんの若かりし頃の思い出、自転車北海道縦断物語です。今回は些細なきっかけと立てれば立てるほど不安になる計画のお話です。約2週間の行程になるので数回に分けてのお話しになります。ほかに使った道具の記事もあるのでご覧ください 2021.12.27 旅
雑記 家族全員コロナ感染!家の中での行動は?PCR検査から食べ物まで 今回はおとうさんの家族全員がコロナになったお話です。PCR検査はどうやるの?隔離生活で困ること、あると便利な物は?隔離生活で仕事に行けない!給与はどうなる?保証は?分からないこと、不安なことばかりです。そんな不安もこの記事を読めば無くなります。 2022.02.23 雑記
雑記 窓開けて風を感じよう。それがアウトドアのはじめかた 部屋にいてモヤモヤしていませんか?そんな人はちょっとだ窓を開けてみて!風が吹いています、雲が流れています。息を吸って日差しを感じたらドアを開けて出かけましょう!アウトドアなんて難しくない。一歩でたらもうアウトドアです。しゃぼん玉飛ばしませんか? 2021.10.19 雑記
コーヒー キャンプでコーヒーを淹れたい!アウトドアコーヒーに必要な道具は2つだけ? アウトドアブームの中、最近はコーヒーも秘かなブームです。キャンプや登山でコーヒーを淹れる人もいて、アウトドアとコーヒーは相性がいいのです。おいしいコーヒーを淹れるために必要な道具はたったの2つ。こだわりが出たら欲しくなる道具も紹介します。 2022.09.02 コーヒー
旅 若かりしころの思い出。おとうさん北海道縦断物語~9日目・音威子府→旭川 おとうさん北海道縦断物語~8日目。今回は旭川まで。どこまで行こうか迷いながら進みますが、そんな時は決まってハンガーノックになります。 最近はトラブルは少ないけれどここに来てペース配分がうまくいかない。ケガだけしないように今日も安全運転で行きます 2022.03.20 旅
自転車 旅する自転車 ランドナーとは?北海道を旅して分かったランドナーのおすすめポイント 先日北海道をランドナーで旅してきました。その時に感じたランドナーのおすすめなポイントとイマイチなポイントを実際に旅した目線で紹介します。また、僕が今欲しいランドナーを厳選して5車種紹介。自転車旅がしたい人のモヤモヤが無くなります 2022.09.07 自転車
旅 若かりしころの思い出。おとうさん北海道縦断物語~4日目・石狩→羽幌 おとうさん北海道縦断物語~4日目です。今回は約50㎞に及ぶトンネル地帯を突破します。暗い、ふらつく、巻き込まれるの三重苦のトンネルを無事突破できるのか。今回も出会いと苦難の旅も様です。ご覧ください。 2022.02.03 旅