登山– category –
-
【スノーシューで雪遊び】手軽に冬を楽しむ!!
おとうさんってスノボとかできるの? スノーボードはやってたけど練習が必要でちょっと敷居が高いんだ 手軽にできる冬のレジャーはないかしら? 【スノーシューとは】 スノーシューとは「snow(雪)」と「shoes(靴)」を繋げた言葉です。 つまり雪の上を... -
キャンプの灯りはヘッドライトがおすすめ。使える理由と購入する5つの注意点
キャンプするならランタンがいいよね でも、ヘッドライトの方が便利な場面が多いんだよ キャンプの灯りはランタンが雰囲気もあり使いやすいですが、利便性を考えるとヘッドライトの方が便利な場面が多いです。 しかし、便利なヘッドライトもポイントをおさ... -
アウトドアできれいな写真を撮りたいならミラーレス一眼がおすすめ
キャンプの楽しい一時を切り取る。登山道から見えた絶景を残したい。アウトドアでは写真を撮りたくなる瞬間がたくさんありますね。最近のスマホは画質が良くなり、十分鑑賞に耐えますが、やはり本格的なカメラには敵いません。今回はアウトドアに最適なミ... -
登山に帽子は必要?あると登山が快適になります【最強の組み合わせ】を紹介!
登山に行くとき帽子かぶってますか? おとうさんハゲ頭だから帽子がないと大変だね 日に焼けて頭ズルむけ 僕のような悲しき現実を抱えている人でなくても、熱中症予防や汗対策に帽子は効果的です。 でもいろいろな帽子があるね 登山でかぶる帽子はハットや... -
トレッキングポールの基本から使い方までわかりやすくを解説。おすすめ4選も!!
日曜の朝、両手にスキーのストックを持って歩いているおじいちゃんおばあちゃんを見かけませんか? また登山に行く人なら時々そのような人を見かけますよね。 あれトレッキングポールっていう地味だけど山やお散歩を楽しくしてくれるアイテムなんです。 こ... -
登山口は国道から5分【有珠山】登山に行ったら景色がすごかった
先日道南の町、壮瞥町にある有珠山に登ってきました。 国道36号線を札幌から函館に向かうと右手に見えてくる台形の小高い山が有珠山です。 初心者でも気軽に登れるからと誘われて気軽に出発しましたが、これがなかなかの手ごたえ。 けれどその先にはまさに... -
【サースフェー30+5】登山歴5年が選ぶ日帰り登山リュック~30Lクラス~最強はこれだ!
登山といえばリュック(ザックということもあります)をイメージされる人もいるのではないでしょうか。 この記事にたどり着いた人も本格的な登山リュックはどんな感じなんだろうと思って検索したのではないですか? この記事では初心者におすすめしたいリ... -
パーゴワークス・パスファインダー【サングラスの収納どうしてる?】登山の収納最終回答
標高の高い山ではサングラスが必須です。 けれど、サングラスはなくしやすいアイテムでも上位に来てしまいますね。 サングラスは紫外線から眼を守っていくれるけれど、樹林帯では暗いしスマホを開くと見にくい。 おでこに掛けたくなりますが、ズレて気にな... -
登山歴5年が選んだコスパ最強のレインウェア 【モンベル】サンダーパス
今度の登山は晴れ予報だから、レインウェアはいらないんじゃない? レインウェアは雨だけじゃなくて、防寒対策にもなるだよ レインウェアは使い道のひろい登山アイテムなのね 三種の神器の中でも1番最後に購入するであろうレインウェア。 ライトな登山愛... -
登山初心者が揃えるべき道具をコスパ重視で紹介!
登山に行くことになりました。 三種の神器とやらを買わないといけないようです。 登山の三種の神器ってなに? 高いんじゃないの? その疑問ぜんぶお答えします(^^)v 三種の神器を全部そろえればかるく10万円はします。 それを1ヶ月1万円のおこづかいでそろ...
12